見てください、この透明度!これで水深6メートルもあるそうです!陽が射すとコバルトブルーに輝いて、ひきこまれそうなほど美しい。この池に入るのは禁止されているのですが、きっと泳いだらすごく気持ちいいんだろうなぁ。ここに生まれた魚たちが羨ましい!
2010/08/31
2010/08/30
秋芳洞
秋芳洞は全長1kmほどの洞窟で、気温は年間通して17度と夏に訪れるにはぴったりの場所でした!洞窟内は想像していたよりもかなり広く、いたるところに水が流れていて、触れるととても冷たく、ミネラル分を多く含んだヨーロッパの水のようなベタッとした感じがしました。私達が行った日はちょうど日曜日で、たくさんの観光客がいたため見かけませんでしたが、洞窟の奥には1万を超えるコウモリが住んでいるんだとか!
写真は天井から滴る水の成分が長年かけて作った鍾乳石の柱。黄金柱と呼ばれているだけあって、黄色い石の表面をつたう水が光を反射し、黄金色に見えました!
2010/08/29
往年の名作が!
このCDは日本のアニメソングをボサノヴァ風にアレンジしたもので、仏人歌手のクレモンティーヌが歌っています。「サザエさん」や「天才バカボン」のような懐かしの名作からジブリ作品まで、かなりお洒落にアレンジされていて、歌詞は数曲を除いてほとんど仏語ですが、訳が秀逸!こういう企画ものには、聴いていて気恥ずかしくなるような仕上がりのものも多いのですが、これは原曲を知っている人もそうでない人も、日本人も仏人もすんなり聴けると思います。「バカボン」なんて、発音自体がちょっぴり仏語っぽい響き!
ところで、ジャケット右肩にある一文ですが、なぜ「Bossa de l'animé」ではなく「Bossa du animé」なんでしょう?仏語に詳しい方がいたら教えてください!
2010/08/28
8月最後の本番
写真は私達の次に演奏したテューバマンショーのお二人、謎のマスクのユーフォマンとテューバマンです!テューバマンショーのステージはお笑い要素たっぷりですが、かなり激しい動きをしながらの演奏には相当のテクニックを感じました。録音・録画がOKというのもクラシック界では斬新で、お二人のコミカルなやりとりに、会場は携帯のカメラのシャッター音が鳴り響いていました!
2010/08/27
ネギ近況&明日の出演情報
一番心配していた体調ですが、ペットホテルでは一度も吐くことなく、ご飯もよく食べていたようで安心しました。ただ相当緊張していたようで、家に帰るとすぐに水をガブガブ飲んで、しばらくは甘えて側を離れませんでした。やっぱり一週間はちょっと長かったかな?
ところで、急なお知らせで申し訳ありませんが、明日デュオのあいかたであるテューバ奏者の橋本晋哉と一緒に昭和音楽大学にて演奏します。これは管打楽器コンクールテューバ部門本選会のプレコンサートで、他にジャパン・テューバ・ソロイスツ、テューバマンショーの2組のプロ奏者が出演するので、お時間のある方はぜひ聴きにいらしてください!
《 テューバの宴 》
テューバ:橋本晋哉
ピアノ:藤田朗子
曲目:
ミシェル・ゴダール / セルペンス・セクンド (セルパンソロ)
田中吉史 / Aura di Bruno
山本裕之/ 輪郭主義I
日時:8月28日(土) 13時開演 (15時より本選会)
会場:昭和音楽大学ユリホール(215-8558 神奈川県川崎市麻生区上麻生1-11-1)
料金:入場無料
2010/08/26
秋吉台終了!
秋吉台のセミナー4日目のメインコンサートは、2時間半もあったとは思えないほどあっという間でした!今回はプログラムも素晴らしかったのですが、どの演奏も奏者の集中力がとても高く、音楽に真摯に向かい合っている姿勢がひしひしと伝わってきました。そういう演奏に触れる度、音楽をやっていて本当によかったと思います。その演奏が友人によるものなら尚更です!
セミナー5日目は午前中に秋芳洞を観光し、夜には器楽受講生達によるコンサートがありました。私はクラリネットクラスのお手伝いで、フェルドマンの「Three Clarinets, Cello and Piano」を演奏しました。
写真は、秋芳洞近くのお土産屋さんで売られていた精巧な草細工の虫達。店先には時間が経って藁色になったものもありましたが、それもまた風情がありました。
2010/08/20
快晴!
今年は毎晩ホールにて演奏家プロデュースの「トーク&コンサート」があり、どれも素晴らしい演奏とプログラミングで、今回の受講生はとってもラッキーだったと思います。もちろん毎年内容は素晴らしいのですが、昼間にセミナールームで資料を交えての講義形式より、夜にホールで行うコンサート形式の方が演奏家の気合の入れ方が違うんです。初日はテューバ奏者の橋本晋哉プロデュース、2日目はサックス奏者のピエール=シュテファン・ムジェプロデュース、3日目の今日はクラリネット奏者の山根孝司プロデュースで、私も演奏家として参加していましたが、どれも聴き応えがある楽しいコンサートでした!
明日はいよいよメインコンサートがあります。なんと2時間半というロングプログラム、4日連続出演の演奏家もいてみんな疲労がピークに達していますが、あと一日頑張ります!
2010/08/18
うさみみ

写真はちょっと耳にいたずらしたところ。ネギは全体的に白いし短尾なので、どことなくうさぎに似ているな~と思い、ちょっと耳をつまんでみたらますますそっくりに!
2010/08/17
秋吉台国際芸術村
2010/08/16
小旅行
ただ会場は陸の孤島のようなところなので、一番近いコンビニへ行くにも誰かに車を出してもらわないといけません。おかげで間食は減るのですが、食べたいものも食べられずガリガリと練習ばかりしていると、精神的に参ってしまうのも事実。なので今回はドリップ式のインスタントコーヒーをいくつか持っていくことにしました。これで何とか今年も乗り切れるかな?
写真は一週間ペットホテル暮らしになる予定のネギさん。何日も前から「少し長いけど必ず迎えに行くから良い子で待っていてね?」と話しかけているのですが、本人は一向に理解していないご様子。
2010/08/15
「秋吉台の夏」出演情報再補足
来週に迫ってきた現代音楽セミナー「秋吉台の夏2010」ですが、再度プログラムに若干の変更があり、川島素晴さんの「ピアノのためのポリ・エチュード」のうちの1曲「ポリポリフォニー」は今回演奏しないことに決まりました。楽しみにしてくださっていた方々、申し訳ありません!近いうちに必ず再演の機会を作りたいと思っておりますので、その際には改めてお知らせいたします。ちなみに今年の新作「ノンポリ」は予定通り演奏いたします!今回の決定プログラムは下のとおりです。
秋吉台の夏2010
《 橋本晋哉プロデュース トーク&コンサート 1 》
テューバ:橋本晋哉
ピアノ:藤田朗子
曲目:
シューベルト=山本裕之 / シューベルト超有名歌曲集
ドナトーニ / チェ (テューバソロ)
ヒンデミット / ソナタ
チェレプニン / アンダンテ
鈴木陽子 / ノマドなモナドII
山根明季子 / Dots collection No. 02
川島素晴 / 「ピアノのためのポリ・エチュード」より「ノンポリ」
日時:8月18日(水)19時半開演(19時開場)
会場:秋吉台国際芸術村セミナールーム
料金:大人1000円(美祢市民・秋吉台フレンズネット会員500円) 高校生以下無料
秋吉台の夏2010
《 山根孝司プロデュース トーク&コンサート 3 》
クラリネット:山根孝司
ピアノ:中山敬子・藤田朗子
曲目:
J.S.バッハ / 「イギリス組曲第6番 ニ短調 作品811」より「ガヴォット」 (ピアノソロ)
ブラームス / 「4つの小品 作品119」より「第1番 間奏曲ロ短調」 (ピアノソロ)
サティ / グノシエンヌ第4番 (ピアノソロ)
日時:8月20日(金) 19時半開演(19時開場)
会場:秋吉台国際芸術村セミナールーム
料金:大人1000円(美祢市民・秋吉台フレンズネット会員500円) 高校生以下無料
秋吉台の夏2010
《 メイン・コンサート 》
フルート:村上景子
クラリネット:山根孝司
サクソフォーン:Pierre = Stephane MUEGE
テューバ:橋本晋哉
ヴァイオリン:George Alexander van DAM
ヴィオラ:般若佳子
チェロ:宮坂拡志
ピアノ:中山敬子・藤田朗子
曲目:
山本裕之 / 輪郭主義I (テューバ+ピアノ)
日時:8月21日(土) 18時半開演(18時開場)
会場:秋吉台国際芸術村ホール
料金:大人1500円(美祢市民・秋吉台フレンズネット会員800円) 高校生以下無料
ちなみに、毎年セミナールームにて行われている「トーク&コンサート」ですが、今年はホールで行うかもしれないとのことです。
秋吉台の夏2010
《 橋本晋哉プロデュース トーク&コンサート 1 》
テューバ:橋本晋哉
ピアノ:藤田朗子
曲目:
シューベルト=山本裕之 / シューベルト超有名歌曲集
ドナトーニ / チェ (テューバソロ)
ヒンデミット / ソナタ
チェレプニン / アンダンテ
鈴木陽子 / ノマドなモナドII
山根明季子 / Dots collection No. 02
川島素晴 / 「ピアノのためのポリ・エチュード」より「ノンポリ」
日時:8月18日(水)19時半開演(19時開場)
会場:秋吉台国際芸術村セミナールーム
料金:大人1000円(美祢市民・秋吉台フレンズネット会員500円) 高校生以下無料
秋吉台の夏2010
《 山根孝司プロデュース トーク&コンサート 3 》
クラリネット:山根孝司
ピアノ:中山敬子・藤田朗子
曲目:
J.S.バッハ / 「イギリス組曲第6番 ニ短調 作品811」より「ガヴォット」 (ピアノソロ)
ブラームス / 「4つの小品 作品119」より「第1番 間奏曲ロ短調」 (ピアノソロ)
サティ / グノシエンヌ第4番 (ピアノソロ)
日時:8月20日(金) 19時半開演(19時開場)
会場:秋吉台国際芸術村セミナールーム
料金:大人1000円(美祢市民・秋吉台フレンズネット会員500円) 高校生以下無料
秋吉台の夏2010
《 メイン・コンサート 》
フルート:村上景子
クラリネット:山根孝司
サクソフォーン:Pierre = Stephane MUEGE
テューバ:橋本晋哉
ヴァイオリン:George Alexander van DAM
ヴィオラ:般若佳子
チェロ:宮坂拡志
ピアノ:中山敬子・藤田朗子
曲目:
山本裕之 / 輪郭主義I (テューバ+ピアノ)
日時:8月21日(土) 18時半開演(18時開場)
会場:秋吉台国際芸術村ホール
料金:大人1500円(美祢市民・秋吉台フレンズネット会員800円) 高校生以下無料
ちなみに、毎年セミナールームにて行われている「トーク&コンサート」ですが、今年はホールで行うかもしれないとのことです。
2010/08/14
兎か亀か
後で調べてみたら、「江戸のどら焼き兎か亀か」と言われているそうで、兎は上野のうさぎや、亀は浅草の亀十のことを指すのだそうです。うさぎやのどら焼きは以前いただいたことがありますが、とっても美味しかったので、次回は必ずや亀十のどら焼きをゲットします!
2010/08/13
隅田川沿いの目立つアレ
さて、今日は体調も戻ってきたので、浅草に古楽アンサンブル・アントネッロの演奏会を聴きに行ってきました!アントネッロの演奏会はとても企画が面白いのですが、今回は納涼祭と題して、アントネッロキッズ(門下生)によるステージが3つと、アントネッロメンバーであるチェンバロ・ヒストリカルハープ奏者の西山まりえ先生とコルネット・リコーダー奏者の濱田芳通さんのステージの、計4時間のコンサートで、ワンドリンク付2000円という破格のお値段!さすがに全部を聴く時間はなかったので、私は最後のステージだけ聴いたのですが、今回もとってもパワフルで素敵な演奏でした!
今日の会場は隅田川沿いの目立つオブジェで有名なアサヒビールスーパードライホール。設計はフランス人デザイナーのフィリップ・スタルク氏で、あのオブジェは「アサヒビールの燃える心を象徴する炎」なんだとか。でもどう見ても金斗雲にしか見えないのは私だけでしょうか?
2010/08/09
補助電源
2010/08/07
「秋吉台の夏」出演情報補足
先日お知らせした「秋吉台の夏2010」のプログラムですが、川島素晴さんの「ピアノのためのポリ・エチュード」から「ポリポリフォニー」と「ノンポリ」の2曲を、8月18日(水)の《 橋本晋哉プロデュース トーク&コンサート 1 》内にて演奏することに決まりました。どちらも西日本初演となります!
さて、いつもこの時期に迷うのがヘアスタイル。この後すぐにドレスを着る予定がある時は暑くても切らずに秋吉台を乗り切るのですが、今年は切ってしまっても大丈夫。しかも上記の川島作品は演出上髪が短い方が都合が良いので、迷うところです。どんな演出かは見ての(聴いての)お楽しみ!
さて、いつもこの時期に迷うのがヘアスタイル。この後すぐにドレスを着る予定がある時は暑くても切らずに秋吉台を乗り切るのですが、今年は切ってしまっても大丈夫。しかも上記の川島作品は演出上髪が短い方が都合が良いので、迷うところです。どんな演出かは見ての(聴いての)お楽しみ!
2010/08/06
なんか人っぽい・・・
2010/08/05
花火

でも近頃は気軽に花火を楽しめる場所が少なくなってしまいました。昔は規制が緩くて公園でも大丈夫だったと思うのですが、今はどこでやるべきなのかよく分かりません。調べてみたらそれぞれの自治体が場所を決めているそうで、問い合わせないといけないようでした。そうなるとちょっと面倒ですが、日中練習しなくてはいけない身としては夜しか自由な時間がないので、この夏はちゃんと調べて数年振りに花火を楽しんでみようかな?
2010/08/03
「秋吉台の夏」出演情報2
昨日に引き続き「秋吉台の夏2010」の出演情報です。まだ詳細が決まっていないコンサートも多いため、まずは私が演奏する曲目のみのお知らせとさせていただきます。
秋吉台の夏2010
《 山根孝司プロデュース トーク&コンサート 3 》
クラリネット:山根孝司
ピアノ:中山敬子・藤田朗子
曲目:
J.S.バッハ / 「イギリス組曲第6番 ニ短調 作品811」より「ガヴォット」 (ピアノソロ)
ブラームス / 「4つの小品 作品119」より「第1番 間奏曲ロ短調」 (ピアノソロ)
サティ / グノシエンヌ第4番 (ピアノソロ)
日時:8月20日(金) 19時半開演(19時開場)
会場:秋吉台国際芸術村セミナールーム
料金:大人1000円(美祢市民・秋吉台フレンズネット会員500円) 高校生以下無料
秋吉台の夏2010
《 メイン・コンサート 》
フルート:村上景子
クラリネット:山根孝司
サクソフォーン:Pierre = Stephane MUEGE
テューバ:橋本晋哉
ヴァイオリン:George Alexander van DAM
ヴィオラ:般若佳子
チェロ:宮坂拡志
ピアノ:中山敬子・藤田朗子
曲目:
山本裕之 / 輪郭主義I (テューバ+ピアノ)
日時:8月21日(土) 18時半開演(18時開場)
会場:秋吉台国際芸術村ホール
料金:大人1500円(美祢市民・秋吉台フレンズネット会員800円) 高校生以下無料
なおこの他に、「eX.14」にて演奏した川島素晴さんの「ピアノのためのポリ・エチュード」から「ポリポリフォニー」と「ノンポリ」の2曲を再演させていただく予定ですが、どのコンサートのプログラムに組まれるかはまだ検討中だそうです。
秋吉台の夏2010
《 山根孝司プロデュース トーク&コンサート 3 》
クラリネット:山根孝司
ピアノ:中山敬子・藤田朗子
曲目:
J.S.バッハ / 「イギリス組曲第6番 ニ短調 作品811」より「ガヴォット」 (ピアノソロ)
ブラームス / 「4つの小品 作品119」より「第1番 間奏曲ロ短調」 (ピアノソロ)
サティ / グノシエンヌ第4番 (ピアノソロ)
日時:8月20日(金) 19時半開演(19時開場)
会場:秋吉台国際芸術村セミナールーム
料金:大人1000円(美祢市民・秋吉台フレンズネット会員500円) 高校生以下無料
秋吉台の夏2010
《 メイン・コンサート 》
フルート:村上景子
クラリネット:山根孝司
サクソフォーン:Pierre = Stephane MUEGE
テューバ:橋本晋哉
ヴァイオリン:George Alexander van DAM
ヴィオラ:般若佳子
チェロ:宮坂拡志
ピアノ:中山敬子・藤田朗子
曲目:
山本裕之 / 輪郭主義I (テューバ+ピアノ)
日時:8月21日(土) 18時半開演(18時開場)
会場:秋吉台国際芸術村ホール
料金:大人1500円(美祢市民・秋吉台フレンズネット会員800円) 高校生以下無料
なおこの他に、「eX.14」にて演奏した川島素晴さんの「ピアノのためのポリ・エチュード」から「ポリポリフォニー」と「ノンポリ」の2曲を再演させていただく予定ですが、どのコンサートのプログラムに組まれるかはまだ検討中だそうです。
2010/08/02
「秋吉台の夏」出演情報1
現代音楽セミナー「秋吉台の夏2010」で演奏するプログラムがほぼ決定しました。セミナー中にはメインコンサートの他にも、演奏家がプロデュースするミニコンサートが毎晩のようにあります。今日はそのうちの一つ、デュオのあいかたでもあるテューバ奏者の橋本晋哉がプロデュースするコンサートの詳細をお知らせします。
秋吉台の夏2010
《 橋本晋哉プロデュース トーク&コンサート 1 》
テューバ:橋本晋哉
ピアノ:藤田朗子
曲目:
シューベルト=山本裕之 / シューベルト超有名歌曲集
ドナトーニ / チェ (テューバソロ)
ヒンデミット / ソナタ
チェレプニン / アンダンテ
鈴木陽子 / ノマドなモナドII
山根明季子 / Dots collection No. 02
日時:8月18日(水)19時半開演(19時開場)
会場:秋吉台国際芸術村セミナールーム
料金:大人1000円(美祢市民・秋吉台フレンズネット会員500円) 高校生以下無料
テーマは「テューバの新しい定番レパートリーを目指して」。なお「秋吉台の夏2010」についての詳細はコチラをご参照ください。
秋吉台の夏2010
《 橋本晋哉プロデュース トーク&コンサート 1 》
テューバ:橋本晋哉
ピアノ:藤田朗子
曲目:
シューベルト=山本裕之 / シューベルト超有名歌曲集
ドナトーニ / チェ (テューバソロ)
ヒンデミット / ソナタ
チェレプニン / アンダンテ
鈴木陽子 / ノマドなモナドII
山根明季子 / Dots collection No. 02
日時:8月18日(水)19時半開演(19時開場)
会場:秋吉台国際芸術村セミナールーム
料金:大人1000円(美祢市民・秋吉台フレンズネット会員500円) 高校生以下無料
テーマは「テューバの新しい定番レパートリーを目指して」。なお「秋吉台の夏2010」についての詳細はコチラをご参照ください。
登録:
投稿 (Atom)