写真はぴんと伸ばした後ろ脚を前脚で抱えこんで寝ているところ。水泳の飛び込みに、こういう格好があったような気がします。
2011/01/31
やっぱり段ボールも好き!
写真はぴんと伸ばした後ろ脚を前脚で抱えこんで寝ているところ。水泳の飛び込みに、こういう格好があったような気がします。
2011/01/29
リアルマヨネーズ
そんな私があまりの美味しさにびっくりしたのが、カナダ産のリアルマヨネーズ!これは私と同じようにマヨネーズが苦手という方から教えてもらったのですが、酸味がほとんどなくクリームチーズのような柔らかな食感で、そのままでも食べられてしまうほど。日本のマヨネーズが大好きな方の口にはあまり合わないかもしれませんが、うちでは大瓶を買ってきてもすぐになくなってしまうほど大人気です。
ただ残念なことに海外の食品を扱っているお店でないと置いてないので、うちではこれを買うために少し大きめのショッピングセンターに行ったりもします。値段的にはちょっと高めですが結構大きな瓶に入っているし、日本のマヨネーズが苦手という人には試して欲しい一品です!
2011/01/28
ご褒美
そのレストランのシェフとは顔見知りで、イタリア直輸入だという珍しい竃を見せてもらったり、そこで行われるクラシックのミニコンサートの話などをしていたらすっかり遅くなってしまって、帰ってきたのは真夜中。ん~眠い~。
写真はステレオの上で寝ているネギ。おしりが半分はみ出していて、そんなバランスで落ち着いて寝られるかは疑問ですが、とても気持ち良さそうに寝ているネギを見ているとこちらも眠くなってしまいます。
2011/01/27
2011/01/25
猫の散歩

写真は首輪をつけている仔猫の頃のネギ。リードは無理でもと、迷子になった時のことを考えて連絡先を縫いつけた首輪をつけさせていたのですが、よっぽどストレスだったのか首の周りがぐるっと禿げ上がってしまって、買って1週間ほどでお蔵入りに。ちなみにこの頃まだメスだと思い込んでいたので、イチゴ柄の赤い首輪をしています。
2011/01/24
テレビのない生活
思えば私の人生にはテレビが無い時期というのが結構あったように思います。まず小さい頃に1年間ほど。これはテレビを見てばかりの私に怒った両親が捨てたため。留学時代にも金銭的余裕がなくてなかなか買えず、ようやく買ったと思ったら壁の中でアンテナが断線していたりで、2年間ほどテレビが見れない時期がありました。そして前の家にはもともと置いてあったテレビが2台あったのですが、そのうちの台所に置いてあった1台(よく使っていた方)は画像が映らなくなってしまったので、3年間ほどは音声のみ。テレビがある生活からテレビがない生活になると最初は寂しく感じるのですが、慣れてくると静かで心地良いし、どうしても情報が欲しければラジオを聞くので、今のところ困ったことはありません。でもせっかく持ってるWii fitが使えないのはちょっと残念。
写真は引越しの荷物とステレオの間でまどろむネギ。たまにラジオが流れているスピーカーの上で寝ているときもあります。暖かいのかな?
2011/01/23
2011/01/22
4年もの!
昨日はちょっと舐めたくらいですっかり酔ってしまい、ブログをアップしようと思っていたのに寝てしまいました。お酒に弱いのは体質だから仕方ないのですが、下戸だというだけで人より3割くらい損しているような気がします。せっかくフランスに留学したのにワインもシードルも飲まずじまいだったし。
写真は梅酒の甘い臭いに誘われてやってきたネギさん。ペロリと舌なめずりをしていますが、ご飯を食べた直後だったからで、決して梅酒を舐めたからではありません!
2011/01/20
試験シーズン
今では伴奏者として学生をバックアップする側となりましたが、やっぱり夏よりも冬の試験の方が大変です。来月にはある大学の実技試験の伴奏をする予定で、今から多くの学生と合わせを始めていますが、3人目くらいまでは夏より手の動きが鈍く感じます。こればかりは生活のリズムや食生活を見直さないと治らないかなぁ。
写真はお気に入りのカップ。オレンジのカップには内側にもプリントがあって、かわいい絵柄に和みます。寒い日はこのカップでお茶を飲むと体も心も温まります!
2011/01/18
やっぱり高いところが好き!
2011/01/17
乾燥対策
ここのところ寒いので、つい暖房を強めにしてしまいます。それに加えて、引越しの荷物の梱包を解く作業で、どんどん段ボールに手の水分を奪われているような気が・・・。そんな時はロクシタンのシアバター!水分補給にはならないのかもしれませんが、油分が乾燥からしっかりガードしてくれます。
ロクシタンはフランスのブランドで、まだ日本で有名になる前から知っていたのですが、留学中には一度も使ったことはありませんでした。ところが、帰国直後に友人からプレゼントされたシャンプーを使ってみたらとっても洗い心地が良かったので、パリに住んでいる間にもっと使ってみればよかったとかなり後悔しました!まあ、いくら日本より安くても、苦学生にはなかなか手が届かない憧れのブランドだったのですが。
2011/01/16
ようやく
新居での初日。ネギは不安そうに鳴き通しでずっと人の後をついてまわっていましたが、翌日には大分慣れてきたようで、台所に忍び込んでは悪戯をしたり暖かいところを見つけてはお昼寝するようになりました。たまには家をあけないといけないこともあるのですが、ちょっとの間留守にしていても平気になってきたようです。このまま順調に新しい環境に慣れてくれるといいな。
写真は炬燵でぬくぬくしているネギさん。炬燵初体験のネギはすっかり気に入ったようで、気がつくと布団に潜っています!
2011/01/13
食べてもいい?
写真は何日ぶりかに蜜柑をもらえそうなセロ。蜜柑はすぐ目の前にあるけれど「待て」のコマンドに従って我慢しつつ、「まだかな?」とご主人様の様子を伺っているところ。「待て」は長くても15秒、それ以上待たせると食いしん坊のセロは涎が垂れちゃうんです。
2011/01/11
2011/01/10
ネギ基準
2011/01/09
2011/01/06
疲れかな?
年末年始はフランス的引っ越しのおかげで何の感慨もなく忙しく過ごしていたのですが、その疲れが出てきたのかもしれません。3日には小さな本番があったので、その時だけ歯茎の痛みを抑える鎮痛剤を飲みましたが、できれば薬には頼りたくないものです。
フランスでは風邪や腹痛の時にコーラを飲みます。少しかき混ぜて炭酸を抜いたものとか、ちょっと温めたものとか諸説聞きましたが、この療法はお医者さんお墨付きのもの。コーラは普段からあまり飲まないので、いざ風邪かもと思った時には手元になくて、実際に試したことはないのですが、ちゃんと医学的な裏付けがあるそうなんです。でもお腹の調子が悪い時に効くと聞いたので、喉が痛いのはどうにもならないかな?
写真は歯医者さんでもらった薬。腫れは徐々にひいているのでまだ飲まないで様子を見ていますが、このままお世話になることなく自然に治ってくれれば一番いいな。
2011/01/05
ヤマハのC5E

私はこれまで、「C5」も「C5E」もちょっと規格が違う程度にしか思っていなかったのですが、「C5」が200cmなのに対し「C5E」は212cmと現在の「C6」サイズにあたり、長い分重くて音量も大きく、1990年から数年間しか製造されなかったモデルなのだそうです。確かに他ではあまり見かけないし、音量も音色も豊かだとは思っていましたが、恥ずかしながらただ単に当たりを引いただけかと思っていました。
ところで、なぜそんなに詳しく運送屋さんが教えてくれたかと言うと、「C5」までは中型、「C5E」からは大型扱いとなって値段のカテゴリーが違うからだったのですが、ちょっと予算オーバーしたとしても、良い楽器を与えてくれた亡き祖母に改めて感謝の気持ちでいっぱいです!
2011/01/04
いや、いいですよ。
写真は左前脚を突っ張りながら寝ているセロ。ネギがだっこされたくないのに抱き上げられた時、同じように両前脚を突っ張って抱いている人から逃れようとするのですが、その表情や仕草に迷惑そうな感じがぷんぷんしていて、うちでは「『いや、いいですよ』のポーズ」と呼んでいます。セロのこの格好はそれとはちょっと違うのですが、前脚を突っ張っている動物を見ると、反射的に「あ、『いや、いいですよ』?」と思うようになってしまいました。
2011/01/03
荷物運び

パリのメトロには実に様々な物を運んでいる人がいて、私もむき出しの電子レンジやら簡易洗濯機やら日本だったらビックリされるような物を運んだことがあります。メトロの車内では演奏や詩の朗読、人形劇などが行われていることもあり、フランス人はそれに慣れているせいか、比較的大きな荷物にも寛容だった気がします。
さて、今回の引っ越し。今まで住んでいた家は家具・家電付きで、荷物と言えば楽器と楽譜と身の回りの物だけ。そこでフランス的に「車で何往復かすれば行けるかも?」と実行してみたのですが、楽譜や楽書だけで段ボール箱20箱くらいになってしまい、気をつけていても物はどんどん増えるんだと改めて思った次第。今のところ半分くらいしか運べていません!
写真はクレーンに吊られた私のピアノ。こればかりは専門業者にお願いしないといけないのですが、今回頼んだところはとても丁寧で、狭い路地で電線や植木に注意を払ってのクレーン作業が芸術的で、ついつい見惚れてしまいました!
2011/01/02
Bonne année 2011 !!
元旦でこのブログを始めてちょうど1年になります。昨年は仕事面で大きな変化がたくさんありましたが、引っ越しで環境が新しくなり今年はさらにいろいろある予感がします!実を言うと厄年、それも本厄なのですが、身体に気をつけて仕事に邁進できればと思っています!
写真は前の家から新居への道すがら見えるスカイツリー。まだあと100mくらい伸びるそうですが、周りの建物に比べるともう充分ノッポで、朝陽に光る白いタワーはとても綺麗でした!
登録:
投稿 (Atom)